指値・逆指値とは
まず自分のタイミングで注文するのが成行注文。
サラリーマンの方など日中お仕事している方は四六時中FXの取引を見ていれるわけではありません。注文済みのポジションをこの価格なったら売りたいといった取引予約機能なるものが指値・逆指値です。

下記に種類を記載いたします。
指値売り ・・・利益を出したうえでの利益確定予約
逆指値売り・・・損益が出てる状態での損益確定予約
指値買い ・・・価格が今より上がったら買う予約
逆指値買い・・・価格が今より下がったら買う予約
メリット
成り行き決済のように注文した時点での価格とズレがありません。
クリックしたタイミングで価格が激しく上がったなどはよくあることですがこのような予想外の価格での購入を防ぐことができます。

デメリット
指値・逆指値で希望した数値に達しなければ取引は行われません。
また為替はキリのいい数字で多くの注文が入る為、注文の消化は基本順番待ちになります。
順番待ちの状態で価格が戻ってしまうと同じように取引されないこともあります。

そのほかの取引種類
IFD注文・・・新規注文予約と同時にその注文の指値売りを行える注文
OCO注文・・・注文しているポジションに対して指値売りと逆指値売りを同時に予約。片方の売りが成立したらもう片方の予約がキャンセルしてくれる便利な注文。
IFO注文・・・こちらはIFD注文の新規注文予約とOCO注文の指定の価格になったら売りを出せるすべて予約で済ませられる注文です。


また様々な注文に対応しているXM口座開設をしてみるといいでしょう。日本のFX会社には指値、成り行きしか対応していない前時代的なところもあり、きちんとした注文機能を備えた業者で取引することが必須です。
XMのZERO口座はハイレバレッジなのに0.3pipsなどの低スプレッドを提供しています。
こちらのサイトではXM口座開設を丁寧に解説しています。